※小さな画像はクリックすると大きくなります。

※スマートフォンは画面を横にしてご覧ください。


○5月2日(月)

 旧山口小学校で約50年続いた「茶摘み・茶煎り・茶揉みの体験」を交流館にて行います(先述しましたが、校庭に『茶煎り釜』を作製していただきました)。今年度、加津佐小学校の新三年生が来館される予定です。4/23時点の天気予報は「晴れのち雨(降水確率80%)」。

 

ただ今、加津佐の空を見つめ、念を送っています(そんな力は持ち合わせていませんが・・・)。

 

<tenki.jp(南島原市のピンポイント天気)・・・・・http://www.tenki.jp/forecast/9/45/8410/42214.htm

【追記1】

4月28日(木) 茶煎り釜の完成チェックにも立ち会っていただいた多比良さんに、「初回火入れ」と「釜の磨き」を行っていただきました。繰り返しになりますが、あとは天気。4/28時点の天気予報は「曇(降水確率40%)」。少し念が効いています。

【追記2】

5月2日(月) 快晴!

 

◇8:00~ ≪茶摘開始(校庭回り)≫

 ※第34代校長の近藤先生が来られました。

◇9:30~ ≪加津佐小学校三年生が来館≫ 

 ※「一芯三葉(いっしんさんよう)」の茶摘方法をレクチャー!

◇9:50~10:35 ≪茶摘≫

◇10:45~11:30 ≪茶煎り・茶揉み≫

◇11:30~19:30 ≪茶煎り(仕上げ)≫

 ※残りは大人たちで。31.5kgの茶葉を適量に分けて、茶煎り工程を7回実施。作業は夜まで中断なく行われました。


○4月29日(金・祝)

 後登龍地区(十田山)の木の伐採に参加しました。都市部テーマパークのアトラクションでは体験できないほどの、ものすごい迫力(勿論、大きな危険を伴います)。作業はケガもなく、無事に終了。伐採した木の一部は、交流館にあるピザ窯・竈の薪に利用させていただきます。


○4月19日(火)

 今後のイベントに向けて、交流館の清掃と除草を行いました。


○4月16日(土)

 今回の熊本地震で被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。

 普段通りの生活が少しでも早く訪れますよう、願っております。  委員一同

 

 連日の報道でも伝えておりますが、熊本地方を震源とするM7.3の地震が発生しました。加津佐町でも大きく揺れ、その後も多数の余震が発生しています。また、加津佐町では自主避難所(4/14加津佐公民館→4/16野田小学校体育館→4/20加津佐総合福祉センター)が開設されており、最大で27世帯63名の方が自主避難されました。

 

<加津佐町の震度>

4/14 21:26 M6.5:震度4 

4/16 01:25 M7.3:震度5弱(北有馬町:震度5強) 1:45 M5.9:震度5弱 

 

<災害支援手帳(荻上チキ 著) 臨時公開版サイト・・・・・http://books.kirakusha.com/saigaishien/


○4月13日(水)

 古い農具を寄贈いただきました。なんと、使えます。(職員室展示しています。)


○4月5日(火)

 5月2日(月)、加津佐小学校新三年生の体験学習として実施される「茶摘み・茶煎り・茶揉み体験」。現在そのイベントに必要な「茶煎り釜」の製作が、急ピッチで行われています!

【追記】

 4月12日(火)、茶煎り釜、完成しました!

山口小学校で30年以上行われていたこの体験学習、そこで講師をされていた多比良芳人氏(昭和20年3月卒。長老)にチェックをいただき、太鼓判をもらいました!


○3月27日(日)

※開花情報→交流館の桜は現在、“五分咲き”です

(3月31日が雨なので、30日までが見ごろです。お早めに!)


○3月26日(土)

 早いもので平成27年度最後の第12回検討委員会。そして、委員会での打合せの後に、校庭ピザ工房で加津佐ピザ製作委員会が作る「加津佐ピザ」を試食。来年度に向けて、「ピザ焼き体験のプログラム化」を進めていきます。


【地域の方へ】

 最近、加津佐町内で空き巣の被害が複数発生しています。主に事業者を狙った犯行ですが、①不必要な現金は自宅に置かない。②防犯を意識している姿勢を見せる、など日頃の心がけをお願いします。

 

警視庁ホームページ(侵入窃盗の防犯対策)


○3月25日(金)

 交流館の運動場にて、あかつき学園さんが「昼食とお花見」をされました。

桜はまだ三分咲きでしたが、運動場でボール投げをしたり、音楽室でピアノに合わせてうたったり、また先生の卒業写真などを見つけたりして、とても楽しんでいただけました。またのご来館をお待ちしております!

<社会福祉法人 八幡会(あかつき学園)・・・・・http://www.hachimankai.or.jp/akatuki/index.php


○3月25日(金)

 財界九州4月号の「検証 地方創生(自治体編③)」で、当委員会の取り組みが記載されました。閉校活用に興味のある方は、是非ご覧下さい!

 

<財界九州・・・・・http://www.kyushu01.com/


○3月24年(木)

 以前から手作りピザについてアドバイスをいただいている「原河庵(はるごあん)」の髙松ご夫妻に、『ピザ釜の火の入れ方と、ピザの作り方』について講習を行ってもらいました。今まで民泊などでたくさんのピザを焼かれているご夫妻、経験に裏打ちされたアドバイスがとても参考になりました。本当に有難うございました!

 (★ピザ釜内の黒いすすが白くなったら適温!)


○3月23日(水)

 来年度より「赤い屋根のふるさと交流館(向かって左半分の校舎)」を活用し、農業ICTの拡大事業を行われる「株式会社セラク」様の立地協定調印式が、南島原市西有家庁舎にて行われました。当委員会からも、委員長と副委員長2名が参加。

今後の「旧山口小学校を地域の中心施設とした、地域活性化の取り組み」にとっても、とてもよい影響が出ると、大きな期待をしております。

<株式会社セラク・・・・・http://www.seraku.co.jp/

<南島原市ホームページ・・・・・http://www.city.minamishimabara.lg.jp/page5615.html?type=top


○3月22日(火)

 4月末~5月頭に行われる「茶摘み・茶煎り・茶揉み体験」のために、校庭ピザ工房の隣に『茶煎り釜』を作ります。本日はその打合せでした。

 

※開花情報→交流館の桜は現在、“一分咲き”です


○2月19日(金)

 閉校より約2年。25年間山口小学校用務員を務めた当委員が中心となって、定期的に花壇の手入れや、清掃を行っています(労働奉仕)。昭和31年竣工、築60年の小学校で様々な活動が行えるのは、こういった「小学校を残したい」という思いがあってこそ成り立つものだと強く実感しました。


○2月13日(土) 13:00~

 来週に迫った「バレンタインデー」。

交流館では特別企画として「第3回フラッと教室 スイーツ講座」を開講します。子供たちでも作れるようなスイーツを用意しておりますので、是非起こし下さい。

 

「大切な人に手作りのお菓子をプレゼントしよう!」

(場所:赤い屋根のふるさと交流館 家庭科室 料金:無料 定員:20名)

ダウンロード
スイーツ講座.pdf
PDFファイル 239.5 KB

【追記1】

上記のスイーツ講座ですが、多数のお申込をいただき、定員を超過いたしましたので、締め切りとさせていただきます。お申込、ありがとうございました!当日は小雨の予報ですが、沢山のご来館、お待ちしております!

(下記写真は2月11日に実施したリハーサルの様子です)

【追記2】

参加者27名と、定員をかなりオーバーしましたが、楽しく「ショコラケーキ」と「クランチチョコ」をつくることができました。デコレーションに関しては、とても技巧派な「内裏雛」や、シンプルに「名前」、友達のお父さんの特徴を捉えた「似顔絵」など、子供たちの自由な発想が教室を盛り上げました。


○2月6日(土)~7日(日)

 『2016全国廃校活用セミナー(九州地区)in熊本』が、「なみの高原やすらぎ交流館(旧小池野小学校/熊本県阿蘇市波野)」で開催されました。

 

以前から廃校活用を取り組んでおられ、華々しい活動報告をされる諸先輩方に紛れ、当委員会事務局として、現在の活動状況や課題を発表してきました。

 

『住民による小学校の廃校活用』という活動自体が、地域も市も「はじめての試み」であるため、現在進めているプロジェクトが正しく進んでいるか、正確に判断できないときがあります。そういった状況の中、今回のセミナーで、長年廃校活用に従事し、様々な苦労を経験し、それに裏打ちされた方法論を持った諸先輩方に、理論的に「ここは間違っている」「こういう風にすべきだ」と指摘されることは、とても大きな収穫でした。ご指導、ありがとうございました!

2016全国廃校活用セミナー(九州地区)in熊本

 ※主催:一般財団法人農山漁村交流活性化機構(通称:まちむら交流きこう)


○1月28日(木)

 ついに、ピザ釜と竈(くど)が完成

本日は乾燥のための仮焼き。「加津佐ピザ」の誕生まで、また一歩近づきました。


○1月24日(日)~25日(月)

 多くのニュースでも報道されましたが、非常に強い寒気の影響で、長崎も記録的な大雪に見舞われました。長崎地方気象台(福岡管区気象台管轄)によると、「口之津・島原・大村」の3地点で観測史上(1906年の観測開始より)最低気温の『-6.2℃』を観測したそうです。

 

 この影響で長崎空港の全発着便(99便)が休航、その他にも県内高速道路やバイパスが通行止めとなりました。南島原市では、25日、全小中学校が休校。また、水道管の破裂等により、一部の地域では緊急停水による断水が行われ、その災害支援として自衛隊による給水活動が行われています。

 

 当館については、「図工室の外部水道管」と「体育館側の校舎入口左手にある、手洗い場の外部水道管」が破裂。現在、全体止水栓のバルブを閉めている状態です。


○2016年1月7日(木) 5:30~

 地域で100年以上続く「鬼火」。昔は一つの集落の中で何箇所も行われていましたが、子供たちの数が減るにつれて開催しない自治会も増えてきています。この「鬼火」を子供や孫の世代へと残していくために、地域の中心施設である旧山口小学校(現 赤い屋根のふるさと交流館)運動場にて実施します。

 

 当日は地域ブランド「登龍米」を使った『七草粥』や『ぜんざい(もち入り)』のふるまいもありますので、お近くの方は是非お越しください。

※『七草粥・ぜんざい』はなくなり次第終了とさせていただきます。

ダウンロード
鬼火2016ポスター.pdf
PDFファイル 448.3 KB

【追記】

 天気が一番心配でしたが、ちょうど前日の準備と当日は雨が降らず、大盛況に終わりました。朝一から「ひまわりTV」「長崎新聞」、昼から「NBCラジオSKIPPY」の取材があり、沢山の反響もありました。

 

◇1月6日(水) 8:30~ ≪鬼火準備≫

◇1月7日(木) 5:30~ ≪鬼火点火≫

◇8:00~ ≪炊き出し開始≫

◇10:00~ ≪外壁塗装ワークショップ≫
 ※以前、山口小学校に通っていた小学生(現在、加津佐小学校通学)による塗装!

◇10:25~ ≪ラジオ中継≫

◇11:00~ ≪団欒≫

◇ ~21:00 ≪消火見届け(夜の部)≫

  ※日が沈んでから、一人また一人と増え、最終的には約20名ほどになりました!    

<ひまわりてれび・・・・・https://www.facebook.com/255711937772407/posts/1123385057671753

<NBCラジオSKIPPY(twitter)・・・・・https://twitter.com/nbc_skippy/status/684929103053508608

<長崎新聞・・・・・http://www.nagasaki-np.co.jp/index.shtml

<南島原市ホームページ・・・・・http://www.city.minamishimabara.lg.jp/page5216.html


○お知らせ

 「赤い屋根のふるさと交流館」がGoogle Mapに承認され、公開されました。今後、本館に来場される場合は、Google Mapで「赤い屋根のふるさと交流館」と検索していただくと、簡単にナビ情報を得ることができます!


○12月26日(土) 18:00~19:00

 大晦日の風物詩。切れやすい蕎麦のように「一年の厄を断ち切る」年越し蕎麦!

今回、赤い屋根のふるさと交流館「第2回フラッと教室」にて、『手作り年越し蕎麦講座』を開催します。定員は20名。参加料はなんと無料です!お近くの方は是非ご参加ください。

※参加のお申し込みは「お問い合わせ」のメールフォームでご連絡ください。

ダウンロード
手作り年越し蕎麦講座.pdf
PDFファイル 515.2 KB

【追記】

 年末で忙しい時期でしたが、定員をオーバーする沢山の方にご来場いただきました!練りの大変さはもちろん、それ以上に「蕎麦切りの重要性」をよく理解できた講座でした。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!


○お知らせ

 現在、旧山口小学校が生まれ変わるために、“山口小学校で育った卒業生”によって、様々な工事が行われています。

 ・外壁補修工事→昭和41年3月卒業の大工さん

 ・ピザ釜製作工事→昭和37年3月卒業の左官職人さん

 ・楠の伐採工事→平成12年3月卒業の職人さん


○12月20日(日) 23日(水)

 20日。旧山口小学校のすぐ近くにある「琴平(こんぴら)神社」にて、注連縄(しめなわ)替えと神事相撲が行われました。本来子供たちがメインの相撲ですが、お神酒も相まって大人達も参加!狂言のような相撲が場を盛り上げました!

 

23日。同じく天満宮の注連縄替え。7m60cmの注連縄ができました。

※この天満宮は1991年の台風19号(ミレーレ。別名、リンゴ台風)によって、屋根を残し倒壊。後日、再建されました。


○12月17日(木)

 南島原市布津地区の高齢者教室「寿大学」にて、南島原市の小学校統廃合と旧山口小学校の閉校活用について報告を行いました。『小学校の統廃合と廃校を活用した地域活性化の取り組みについて』という少し硬いお題でしたが、ワークショップにて「小学校の閉校が地域にどのような影響を与えるか」をみなさんと一緒に考え、様々な意見を出していただく、とても活気のある報告会でした。参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

※布津地区では「布津小学校第一分校、第二分校」が2016年3月に統廃合により閉校予定です。


○12月13日(日)

 翌年のGWも小学校の伝統授業「茶摘み・茶煎り・茶揉み」体験を行うために、茶畑の手入れをしました。委員会のメンバーで行ったので2時間ほどで完了、その後は校庭周りの木の剪定へ。

 

除草は定期的に行っていましたが、樹木の剪定は久しぶり!垣根の高さも低く下げました。当日は「外壁リニューアル工事」もスタートし、来年の「活動本格化」に向けて準備万端です!


○11月28日(土)

 月に一度開催している山口小学校閉校跡地利活用検討委員会を「赤い屋根のふるさと交流館」で行いました(今までは地域のふれあいセンター)。夜の職員室は何とも言えない雰囲気があり、いつも以上に議論ができたと思います。

 

 そして今回はついに「加津佐ピザ試作第一号」が登場!料理上手な委員の方に作っていただきました。今後の「手作りピザ釜の設置」や1月7日に開催される「鬼火」などの打合せを行い、『計画を行動に移し始めた』と強く感じた委員会でした。


○11月23日(月・祝)

 当委員会の下部組織「加津佐ピザ製作委員会」にて、白木野(隣町)で民泊をされている「原河庵(はるごあん)」さんへ、手作りピザ釜の視察に伺いました。

 

 夜分にも係わらず、「ピザ釜の作り方、ピザの焼き方、コツ」などを、とても親切に教えていただきました。髙松さん、本当に有難うございました!


○11月22日(日)

 旧加津佐駅にて「第24回夢・手作りふれあい祭り」が開催されました。校区からも山口自治会が「山口ひまわり活動組織」として出店。当日は少し小雨もちらつきましたが、前年以上の売り上げになりました!

 

 出店の他にも、自治会対抗の綱引きで張りきっていた一人が転んだり、玉入れが3位になったり、抽選会最高賞の「夢賞」が当選したりと、色々な事があり、とても楽しい一日でした。前日の山口公民館での準備から、当日の売り子、後片付けまで本当にお疲れ様でした。


○11月18日(水)

 加津佐で塗装業をされている方より、当委員会の趣旨にご賛同いただき、また先人達の「労働奉仕」というボランティア精神から、階段・スロープ・門柱の苔落としをしていただきました!大雨の中、本当にありがとうございました!


○11月17日(火) 19:30~21:00

 赤い屋根のふるさと交流館(旧山口小学校)の音楽室にて、「腰痛にピンポイント!健康ストレッチ講座」が開催されます。講師は地域おこし協力隊の金栗氏(大阪体育大学卒。フィットネスクラブのインストラクターやリハビリトレーナーを歴任。健康指導士と保健体育の教員免許を保有)。

 

 今回は地域住民向けの講座ですが、今後は沢山の方に来ていただけるような講座を開催する予定です!<詳細はコチラ↓>

ダウンロード
健康ストレッチ講座.pdf
PDFファイル 402.2 KB

【追記】

 当日雨が降りましたが、沢山の方にご来校いただき、ケガも無く、無事に終了しました。受講された方から「定期的な開催」を希望されるほど、とてもためになり、楽しい講座でした。(一枚目の写真は、入口垣根のイルミネーションです!)


○11月9日(月)

 旧山口小学校の閉校活用の視察に、「廃校活用のプロフェッショナル」まちむら交流きこうの畠山徹氏と「内閣府の観光カリスマ百選にも選ばれた」井上弘司氏が来校されました。当委員会の閉校活用案や校舎の現状を見ていただき、様々なアドバイスをいただきました。とても参考になりました!本当にありがとうございました!

 

まちむら交流きこう・・・一般財団法人都市農山漁村交流活性化機構。全国の廃校活用事例やグリーンツーリズムに関し、調査・情報発信・業務連携などを行う。「Green Tourism」や「廃校活用net」が有名。

 

井上弘司氏・・・長野県飯田市役所にてエコツーリズム推進室長を勤めた後、地方創生の黎明期より様々な分野で活躍される。


○11月8日(日)

 午前はフォトグラファー3名とモデル1名のグループで、午後は「長崎Peaceフォトクラブ(2回目)」のみなさん(フォトグラファー9名と多数の親子モデル)で、フォトセッションを開催しました。

 

 前回同様、笑いの絶えない撮影会となり、本当に楽しかったです。やはり小学校にはイキイキとした子供たちの姿が必要です。家族写真の撮影としても思い出になると思いますので、皆様も是非遊びに来てください!

 

■今後も写真撮影など幅広く受け付けておりますので、ご希望の方は「お問い合わせ」のメールフォームより、ご連絡ください。


○10月13日(火)

 お米の収穫が始まっています。この地域のお米は、山間部特有の昼夜の温度差と生活排水が含まれない清らかな水によって、甘味と栄養素が多く、地域の人たちからは「登龍米」と呼ばれ、親しまれています。また、『縁起物』としても重宝されていることから、このお米を流通にのせれないか、現在委員会にて検討中です。詳細が決まりましたら、お知らせいたします!


○9月27日(日)

 「長崎Peaceフォトクラブ」のみなさん(8名のフォトグラファーと5名のモデル)によるフォトセッションが、旧山口小学校で開催されました。

 

 昨年の3月に閉校になってから約1年半、久々に子供たちの明るい声が校舎に響き渡り、とても楽しく、感慨深い気持ちになりました。また、クーラーも扇風機もなく、汗だくの状態で何時間もファインダーをのぞき込むフォトグラファーのみなさんの情熱に、驚き、そして感動しました。また、是非遊びに来てください!

 

■今後も写真撮影など幅広く受け付けておりますので、ご希望の方は「お問い合わせ」のメールフォームより、ご連絡ください!

 

長崎Peaceフォトクラブさんの思わず引き込まれる写真はコチラ


○9月26日(土)15:30~17:30

 以前から「山口小学校運動会」や「春風集会(学年発表会)」で交流のあった、学校すぐ隣のノーブル(社会福祉法人つかさ会)さんより要請があり、今回、旧山口小学校の運動場にて『ノーブル創業祭(17周年)』が開催されます。当日は小学校校舎も開放しておりますので、是非ご来場ください。

※ノーブルさんで働かれる職員の中には、当校出身(昭和29年3月卒業)の方や、津波見小出身の方がおられます。

 

 (イベント詳細)

 ■じゃんけん大会  ■各種ドリンク早飲み競争

 ■わんこそうめん早食い競争  ■ビンゴゲーム などを予定

 

<ノーブル(社会福祉法人つかさ会)・・・・・http://www.n-kyodo.jp/facilities/412/ >

【追記】

 9時から準備開始(そうめん流しの竹は津波見産です)。創業祭開始前には、小学校校舎内の見学を行い、関係者の卒業写真をみんなで探しました。

15時半になり、創業祭がスタート!ほかにわ共和国さんも参加され、「そうめん流し」や「ビンゴ大会」などで大盛況でした。


○9月3日(木)

 NBC長崎放送「報道センターNBC」(18:15~18:55)にて、山口小学校閉校跡地利活用検討委員会(および南島原市地域おこし協力隊)の特集が放送されました。


○2015年8月20日(木)

 月曜日にスズメバチの巣を発見!23日に地域のバレーボール大会が開催されるので心配していましたが、本日消防署より「市民に危害が及んではいけない」という特別の配慮から、駆除していただきました!

※白い不審者は、「手作りの防護服」に「95円の虫取り網」と「蜂退治スプレー」で、果敢にスズメバチに戦いを挑む、委員会事務局・ドンキホーテ梅野です。


○2015年7月7日(火)

 NBC長崎放送「あっぷる」(9:55~10:50)にて、山口小学校閉校跡地利活用検討委員会(および南島原市地域おこし協力隊)の密着取材が放送されます。是非ご覧ください!

<NBC長崎放送「あっぷる」・・・・・https://www.nbc-nagasaki.co.jp/apple/


○2015年6月27日(土)

 季刊誌「楽」(28号)にて山口小学校閉校跡地利活用検討委員会の特集が掲載されます!卒業生の方はもちろん、廃校活用に興味がある方も、是非ご覧ください!

<季刊誌「樂(ra-ku)」・・・・・http://ra-ku.jp/magazine/ >


○2015年5月9日(土)

 小雨のちらつく中、旧山口小学校にて50年以上の伝統がある体験授業「茶摘み・茶煎り・茶揉み体験」が開催されました。八十八夜から一週間が過ぎましたが、上質の茶葉を収穫!校庭周囲にある茶畑は、校舎新築時に各家庭からお茶の種子を持ち寄り、種まきをしたのが始まりです。

 

 「茶摘み」が2時間半、「茶煎り・茶揉み」が7時間半ととても大変な作業でしたが、完成したお茶は格別の味でした!


© 2018 赤い屋根パートナーシップ